どうも! アウトドアレシピ(Outdoor Recipe)のイトタクです!
今年(2018年)の5月の半ばに栃木県栃木市にある栃木市森林公園出流ふれあいの森キャンプ場に行ってきました。
私は最初は読み方がわかりませんでしたが、出流と書いて『いずる』と読みます。
『でながれ』ではありませんよ!笑
恥ずかしいながら、約一年ぶりのキャンプとなります。
今回は栃木市森林公園出流ふれあいの森キャンプ場のキャンプ場の情報およびおすすめポイントをお伝えしようと思います。
久しぶりのキャンプでやりたい事が溜まっており、ブログ用の写真をあまり撮れなかったので、今回は画像少なめの記事となることをご了承ください笑
久しぶりのキャンプレポートは別途記事にしたいと思います。
出流ふれあいの森キャンプ場のおすすめポイント
割と近所にスーパーがある!
個人的にはキャンプ場を決める際に重要なのは、近所にスーパーがあるか否かです。
昔の話ですが、キャンプ場の近所にスーパーがなく、仕方なく車で15分くらいの場所にあるコンビニでカップ麺とお酒を買った記憶があります笑
私が出流ふれあいの森キャンプ場に行く前に利用したスーパーはヨークベニマルです。
おそらくですが、出流ふれあいの森のキャンプ場から一番近い大型のスーパーのはずです!
食材の種類も多く、お肉も安くて、お酒の種類も多かったので、キャンプにはもってこいのスーパーでした笑
ただ、近いと言っても出流ふれあいの森キャンプ場から車で20分くらいかかりますけどね笑
出流ふれあいの森キャンプ場はファミリーキャンプにおすすめ!
子供でも遊べる川や池がある!
出流ふれあいの森キャンプ場には、施設内を流れている川や、施設で管理している池があります。
川は上流の方なので、とても水が綺麗です。
また、水の高さも20cm-30cm くらいの場所が多いので、子供も安心して遊べるのではないかと思います!
ただ、網を持って川に入ったのですが、川虫やヤゴ以外は何も捕まえる事ができませんでした。
カニや小魚がいたら捕まえて食べたかったんですけどね笑
また、出流ふれあいの森キャンプ場には池もあります。
この池は正直入って遊べる感じではありませんでした。
写真じゃわかりにくいかもしれませんが、大量のオタマジャクシが発生しておりました。
こんなにオタマジャクシが大量の発生しているのは人生で初めて見ました。
人によっては気持ち悪くて見れないと思います笑
子供が遊べる広場がある!
出流ふれあいの森キャンプ場には、大きな芝生の広場があります。サッカー、キャッチボール、フリスビーをするには十分な広さです!
また、アスレチック遊具も充実しており、全長75mほどのローラー滑り台や、ターザンロープもあり、子供が長時間遊んでいられると思います。
カブトムシ、クワガタがいる!
私がキャンプ場を訪れた5月にクワガタの幼虫を発見しました!
発見というよりは、くち木を壊して見つけ出したんですけどね笑
大きさ的に多分コクワガタかなという感じでした。
クヌギの木もたくさんのあり、土もいい感じだったので、夏になればカブトムシも間違いなくいるでしょう!
ホタルがいる!
時期は6,7月の話ですが、ホタルが見れるそうです。
私が出流ふれあいの森キャンプ場に行って川遊びをした時に、石をひっくり返したら、ホタルの幼虫を見かけたので、今度はホタルが成虫になる時期を選んで、出流ふれあいの森キャンプ場に行きたいですね!
ブッシュクラフトにもおすすめの理由!
キャンプサイトの区画が広い
私はオートサイトを利用したのですが、一区画に5,6人用のリビングが付いているテントとソロテントとタープを一張りずつ設置する事ができました。
ブッシュクラフトは持ち込む道具も最小限だし広い区画である必要はないんじゃないか?
という声も聞こえてきそうですが、 ある程度周りのキャンパーと距離をとっておかないと、不審に思われる可能性があります笑(そう思うのは私だけですかね?笑)
木の枝を拾い放題
ブッシュクラフトに欠かせないものといえば、私的には木の枝だと思います。
木の枝があれば、薪として焚き火をする事ができ、タープを張るポールとしても使う事ができます。
欠かせないというよりは、ブッシュクラフトには必須ですね!
ここ出流ふれあいの森キャンプ場では、キャンプ場付近にたくさんの枝が落ちており、拾い放題なので、ブッシュクラフトにおすすめの場所だと思います。
川の水が綺麗
前述したように、出流ふれあいの森キャンプ場の施設内を流れている川はとても綺麗です。
キャンプ場にはもちろん水道はついていますが、川の水を煮沸して飲むという、ブッシュクラフトを本格的に楽しみたい人にもおすすめです!