【LOGOS the KAMADOでピザ】を生地から簡単手作り!

どうも!アウトドアレシピ(Outdoor Recipe)のイトタクです。

いきなりですが、みなさんはBBQでピザが出てきたらどうでしょう?


テンションあがりますよね?!?!

ということで、今回はBBQでテンションMAXになる(ちょっと言い過ぎ)
『LOGOS THE KAMADOを使ったピザ作り』をご紹介します。

ピザ生地を作る(超簡単!)

まずはピザ生地を作りましょう。
もちろん、スーパーに売っている焼くだけで食べられるピザを、カマドで焼いても十分美味しいのですが、
やはり生地から作ったほうが、
「えっ、生地からピザ作るの!?すごーい!!」
と皆さん驚いてくれます笑

ピザ生地の材料

ピザ生地を作るための材料は以下となります。

ピザ生地の材料
・強力粉・・・200g
・薄力粉・・・70g
・砂糖・・・20g
・塩・・・5g
・ドライイースト・・・5g
・水・・・140g

ピザ生地の作り方

ピザ生地の作り方は超簡単です。
上記のピザ生地の材料を全部ボールに入れて・・・・

ひたすら混ぜてこねるだけ!

※上記材料より多くのピザ生地を作る場合は、ダマにならないように強力粉及び薄力粉を数回に分けて入れた方が良いかもしれません。

生地のヒビがなくなり、表面がテカテカするまでこねるのが目安です。

綺麗なピザ生地ができた時の達成感は、綺麗な泥団子ができた時と似ている気がします。
(この例えは気にしないでください)

乾燥しないようにタッパに入れて発酵を待ちましょう。
今回は室温18〜20度で一晩寝かせましたが、生地が膨らめば30分くらい寝かせるだけでも十分に使えます。


タッパが小さすぎますね笑

カマドを組み立てて、

カマドを組み立てて炭の火を起こしたら、250℃以上になるまで温めましょう。

温度が高ければ高いほどカリッとした仕上がりになります。

炭を入れたての頃は300℃近い温度になりましたが、10分くらいで250℃位まで温度が下がってしまいました。

温度調節は難しいですが、なるべく高温にしてあげれば美味しい焼き上がりになりますよ!

ピザ生地を伸ばす!!

KAMADOを温めている間にピザ生地を伸ばしましょう。
本当は大きめのまな板を用意してピザ生地を伸ばしたいのですが、
場所がないのでKAMADOに付属しているピザプレートに片栗粉をひいて薄めに生地を伸ばします笑

好みは分かれると思いますが、私は薄めの生地の方が焼き上がりがサクサクして好きです。

手作りピザのトッピング

今回はマルゲリータ(っぽいもの)を作ります。
マルゲリータ(っぽいもの)の材料は以下となります!

サラミの材料
・モッツァレラチーズ・・・多め
・トマトペースト(トマト缶)・・・適量
・バジル・・・数枚
・オリーブオイル・・・適量
・ぶなしめじ・・・適量
・ウインナー薄切り・・・適量

ピザ生地にチーズを多めにトッピングして、生地の上にオリーブオイルをかけましょう。

ピザ生地を【LOGOS the KAMADO】で焼く

ここまで準備ができたら・・・・

KAMADOへIN!
logos the kamado
コツとしてはピザ生地の四方に大きめの炭を置きましょう。
その方が焼き上がりが早いですし、カリッとした仕上がりになります!!
ピザをKAMADOから取り出す目安としては生地がふっくらしてきた頃です。

5分後・・・・・


うまそう!!

生地はふっくらしてるだけでなく、カリッとしててめっちゃ美味かったです!
いかがでしたか?
皆さんもKAMADOでピザを焼いてみたくなりましたか?笑
KAMADOはピザを焼くだけでなく、普通にバーベキューコンロとしても使え、KAMADOの天上部分にダッチオーブンを置いたり、焚き火台としても使えます。

値段はそこそこ高いかもしれませんが、これだけ美味い料理が作れて、テンションが上がるならコスパ最強のアウトドアギアだと思います!

皆さんも是非KAMADOを手に入れて、いつもと違ったバーベキューを楽しんでみてください!!